広告 社会 話題 雑学

店長!ニセ札です!Twitter民仰天のニセ札騒ぎ

  1. HOME >
  2. 社会 >

店長!ニセ札です!Twitter民仰天のニセ札騒ぎ

Twitte上でニセ札騒ぎが話題になっています。

その投稿はリツイートが5000件を超えるほど。

バイトの子が、
「店長偽札です!!」
と言って、あるお札を持ってきたそうです。

いったいどんなニセ札だったのでしょうか?

ニセ札に見えた?

理髪店の店頭「めでゅさん」の投稿には、

バイトの子が店長偽札です!!ってwwwwww

という文章とともに
五百円札の写真が添えられていました。

今の若い子は見たことないので
ニセ札だと思ってしまったようです。

ツイート投稿主・めでゅさんによると、
この紙幣は、年配の男性が支払い時に
使用したものだったそうです。

今でも使用可能

我々が日常的に使用している紙幣は
1885年に初めて発行されてから
現在まで53種類が発行されています。

その中には現在発行されていないものもあり、
現在有効な紙幣は22種類とのことです。

五百円札は1969年に発行が開始され、
1994年に発行が停止された紙幣で、
現在でも有効な銀行券に当たります。

日本銀行によれば、銀行券を使った支払いは
相手が受け取ることを拒否できない
「強制通用力」があります。

また、第三者の介在なしに
取引相手に引き渡すことで決済が完了する
「支払完了性」を持っています。

つまり、現在も有効な紙幣であれば
支払いを拒否することは
法律に違反することになります。

特別措置は過去に3回だけ

過去約140年にわたって発行された銀行券は、
特別な措置がとられない限り通用力を持ち続けます。

長い歴史の中で特別措置が施行されたのは、

  • 1927年(昭和2年)関東大震災後の焼失兌換券の整理
  • 1946年(昭和21年)終戦直後のインフレ進行を阻止するためのいわゆる新円切り替え
  • 1953年(昭和28年)1円未満の小額通貨の整理

のわずか3回しかありません。


来年にはお札が新しいデザインに変わりますね。

新しいお札に切り替わった直後くらいから、

「今までのお札は使えなくなる」

というウソ情報を流してお金を騙し取る
詐欺が横行すると予想されます。

古いお札も今まで通り使えますので、
騙されないように注意しましょう。

See you!

-社会, 話題, 雑学
-, , ,